掲示板アプリを作ってみる - 開発環境の構築

1.VMWareのインストール

下記サイトから、VMWare Player 4.0.1をダウンロード and インストール。
info
サイトの説明にしたがって操作すれば、難しいことはない。

2.CentOSのインストール

以下のサイトを参考にさせていただいた。
VMware PlayerにCentOS導入。練習用Webサーバーを構築1 - ぼくんちのTV 別館

2.1.イメージファイルの準備

まずはCentOSのイメージファイルを入手する。今回、
http://ftp.nara.wide.ad.jp/pub/Linux/centos/5.7/isos/x86_64/CentOS-5.7-x86_64-netinstall.iso
を使用した。
ネットからインストールする形式のもの。

2.2.VMWareにインストール

次に、VMWareを起動して
「新規仮想マシンの作成」
を、選択する。

インストール元を選択する。
今回はイメージファイルからのインストールなので、
インストーラディスクイメージファイル(iso)」
を選択する。

ゲストOSを選択する。
よく分からないけど、ここでは
Red Hat Enterprise Linux 5」
または
Red Hat Enterprise Linux 5 64ビット」
を選択するものらしい。
私のホストOSは64ビットなので、
Red Hat Enterprise Linux 5 64ビット」
を選択した。

仮想マシンの名前とインストール場所を決める。

ディスク容量を指定する。今回は、デフォルトのままで。

設定に問題なければ完了をクリック。

インストール中にこんなダイアログが出たけど、気にせず続行。

ソフトウェアの更新とかも出るけど、どんどん続ける。

いよいよ、仮想マシンが起動する。

言語を選択する。もちろん日本語で。

テキストモードのときは日本語使えないよ、と。
強制的にEnglishに変更されるみたい。

キーボードのタイプを選択。
自分が普段、使っているキー配列はJP106ということを、今回はじめて知った。
CentOS上でも、この配列を使うことにする。

インストール方法を選択する。
ftpを選択。

TCP/IPの設定。
デフォルトのままで続行。

FTPサーバと、ディレクトリを指定する。
以下の通り入力した。

OKボタンを押すと、いよいよデータの取得が開始される。

CentOSキターーーーーー!

気を取り直して、「次」をクリック
何か「初期化しますか?」と聞いてくるので、「はい」を選択。

パーティションの設定を聞かれるが、すべてデフォルトのまま「次」を選択。

ネットワークの設定も、すべてデフォルトで。

システム時刻にアジア/東京が選択されていることを確認して「次」へ。

rootアカウントのパスワードを設定する。

インストール時に含めるモジュールを選択する。
参考にさせていただいたサイトにしたがい、"server"以外のすべてのチェックをはずす。
あと、詳細カスタマイズの項目は忘れずに「今すぐカスタマイズする」をチェックしておくこと。

ツール・モジュールを選択する。
今回は、以下のようにした。

デスクトップ環境
アプリケーションエディタ
開発DNS ネームサーバー
FTP サーバー
Web サーバー
Windows ファイルサーバー
サーバー設定ツール
ニュースサーバー
ネットワークサーバー
メールサーバー
レガシーなネットワークサーバー
ベースシステム
仮想化
クラスタリング
クラスタストレージ
言語日本語のサポート
開発のモジュールが多いのは、デフォルトから触っていないため。
今回、MySQLを使用するのだが、これは後からインストールすることにする。

いよいよインストール開始。

インストール中です..

インストール終了。
参考サイトでは時間がかかると書かれていたけど、
私の環境では1時間とかからなかった。
右下の再起動ボタンを押す。

CentOSが再起動する。CUIのログイン画面が表示された。

ログインに成功したら、「インストールを完了しました」ボタンを押し、インストールを終える。
このボタン、何のためにおったん?

3.Apacheのインストール・設定

rootでログインする。パスワードは、インストール時に設定したもの。

ログイン後は、とりあえず
yum update
で、ツール類を最新にしておく。

次に、Apacheがインストールされているか確認するため
rpm -qa httpd
と入力。

私の環境では、すでにインストールされていたので
インストール作業はなし。

Apacheを起動させてみる。コマンドは
service httpd start
無事、起動できた。

Apache自動起動を有効にする。
chkconfig --list httpd

無効になっているので、有効に。
chkconfig httpd on
chkconfig --list httpd

有効になった!

iptablesがインストールされているか、確認。
yum list installed | grep iptables
私の環境ではインストールされていたので、
新たなインストールななし。

iptablesの設定を確認するため、viで
/etc/sysconfig/iptables
の中身を開いてみる。
すると、80番ポートが閉じているので、追加する。

/etc/rc.d/init.d/iptables restart
で、iptablesを再起動。

ちゃんと設定できたか確認するため、ブラウザに
http://192.168.109.129/
と入力してみる。

Apacheのテストページが表示された。
接続成功!

とりあえず、今日はここまで。